ステージ |
---|
特別テーマエリア |
ゾーン |
- |
小間番号 |
S005-52 |
出展予定製品 |
放送・通信機器/ 事業 UAV・ドローン ホームエンターテイメント パーソナルロボット 映像機器、音響機器 情報通信機器・モバイル機器、ウェアラブル機器 VR・AR フィットネス 医療・ヘルスケア エンターテイメント 観光・レジャー サービス事業 |
人が違いを超えて交流していけるように、新しいコミュニケーションを創る会社で、インターネット付随サービス業として、WEBサービスにタブレット・VR・AR・ロボット・ドローンなどを絡めたサービスを提供しております。
世の中にまだないような革新的で人のお役に立てるサービスを創り出し、世の中をよりよく変えていきたいと考えています。
私は家庭の事情により旅に出れない不自由者に突然なりました。
その時、近年の通信技術や映像技術の向上により、ロボットを遠隔操縦することで疑似的に実現できるようになっていることを数年前に知り、それに触れることが出来ました。
視覚として映像、聴覚として音声だけの疑似ではありますが、テレポーテーションは出来るのです。何らかの事情により行きたい場所に行けない課題を持つ、多くの人の願いを叶えられる、安価な”何か”がある未来を創りたいと考えました。
オンライン上の誰かが誰かを助け合うことで叶える方法なら、より多くの人の問題を解決できると考えました。事情により行けない世界中の人々全てに、この仕組みを新たな選択肢として使ってもらって感動し、そして助け合ってもらいたいのです。
会社WEBSITE
クラウドソーシング型体験共有サービス
GENCHI