Event / Awardsイベント / アワード
アクセシビリティPLAZA
ライフ&ソサエティ ステージ/ ICT Suite 特別展示/企画

情報通信アクセス協議会は、障がい者・高齢者等が便利に使用できる各種通信機器・サービス等の展示、デモンストレーションを展開します。
- 企画
- 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)
アクセシビリティPLAZA 出展者一覧
コンファレンス
コンファレンスの聴講予約はこちら
10月04日
[HA-1] HATS・アクセシビリティセッション
アクセシビリティセミナー2013 -情報通信アクセス協議会- 企業のWeb担当者、Web制作者必見! 企業WebサイトにおけるJIS X 8341-3:2010対応の実践例
- 時間12:30 ~ 13:30
- 会場国際会議場1階 101会議室
スピーカー
- 日本電気株式会社
生産本部 デザイン戦略・商品企画グループ
エキスパート
安 浩子氏
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社
コミュニケーション本部 ウェブマーケティングセンター
ウェブマネジメントグループ チーフ/デザイナー
澤田 望氏
- 株式会社インフォアクシア
代表取締役
植木 真氏
2004年にWebコンテンツのアクセシビリティガイドラインがJIS規格として初めて公示されたことを契機として、企業のWebサイトでもアクセシビリティの確保と向上に取り組む事例が見られます。このセッションでは、日本電気とキヤノンのWebサイトが、なぜアクセシビリティ確保に取り組んでいるのか、そしてどのように取り組んでいるのかを担当者自身が紹介します。
※本セミナーは、情報保障としてパソコン要約筆記を用意しています。
10月04日
[HA-2] HATS・アクセシビリティセッション
アクセシビリティセミナー2013 -情報通信アクセス協議会- パネルディスカッション 「マルチデバイス時代のWebアクセシビリティ」 ~Webアクセシビリティのこれからを読み解く~
- 時間13:45 ~ 15:00
- 会場国際会議場1階 101会議室
パネリスト
- 日本マイクロソフト株式会社
デベロッパー&プラットフォーム統括本部
エマージングテクノロジー推進部 UXエバンジェリスト
春日井 良隆氏
- 慶應義塾大学 SFC研究所 W3C
オープンウェブプラットフォーム
技術・広報主任
デイビス ダニエル氏
- 株式会社インフォアクシア
代表取締役
植木 真氏
- 慶應義塾大学
大学院政策・メディア研究科
特任研究助教
中根 雅文氏
モデレータ
近年、Webサイトを利用する際に用いられるデバイスは、急速に多様化しています。スマートフォンやタブレット型デバイスの普及は、その一翼を担いました。さらに近い将来においては、メガネや腕時計など、身につけるタイプのデバイスからWebを利用することが、広く一般化するかもしれません。来るべき変化を見据え、Webアクセシビリティの確保に今後どう取り組むべきかを議論します。
※本セミナーは、情報保障としてパソコン要約筆記を用意しています。
ページのトップへもどる